弔問の服装
お悔やみの気持ちを表現する
お葬式やお通夜の時は、服装には十分に気を使う必要があります。
大切なことは、ご遺族の気持ちを第一に考え、自分のお悔やみの気持ちを表すことです。状況、場面に合わせながら、その場の雰囲気に合った服装を心掛けることが大切です。
全体的に地味な服装が望ましい
一般的に喪服を選びますが、厳密にこうでなければならないという決まりはありません。
突然の訃報のため勤務先から直接お通夜へ駆け付ける場合など、平服でも問題ない場合もございます。その際は、男女ともに全体的に地味な服装が望ましいです。
水引きの書き方
お香典はお通夜かお葬式のどちらかに持参するのが一般的で、
お通夜に持参した場合はお葬式では必要ありません。
不祝儀袋の種類や表書きは仏式・神式など宗教により異なります。
仏式
御香典(おこうでん) | 御神前(ごしんぜん) | ||
一般的な仏式の表書き。「御香奠」と書くこともあります。「御仏前」は四十九日が終わってからという説があり「御香典」や「御霊前」が無難です。 | お通夜にお金を包む場合の表書き。 |
御香典(おこうでん) | |
一般的な仏式の表書き。「御香奠」と書くこともあります。「御仏前」は四十九日が終わってからという説があり「御香典」や「御霊前」が無難です。 |
御神前(ごしんぜん) | |
お通夜にお金を包む場合の表書き。 |
神式
御榊料(おさかきりょう) | 御悔(おくやみ) | ||
一般的な神式の表書き。「御玉串料」と書くこともあります。 | 神様に榊を持参する変わりにという意味。他に「玉串料」も用いられます。 |
御榊料(おさかきりょう) | |
一般的な神式の表書き。「御玉串料」と書くこともあります。 |
御悔(おくやみ) | |
神様に榊を持参する変わりにという意味。他に「玉串料」も用いられます。 |
キリスト教式
御花料(おはなりょう) | |
十字のついたキリスト教専用の香典袋がお用いられます。 |
各派共通
御霊前(ごれいぜん) | |
黒白か銀一色の無地の不祝儀袋が用いられます。「御霊前」の表書きはどの宗教にも使えますが、蓮模様の型押や印刷などがついているものは仏式専用なので注意してください。 |
焼香の作法
お焼香は自分自身の心身の穢れを落とし、身も心も清浄な状態にして個人や仏に向かう準備をするため、そして仏の功徳をたたえ、逝去された方を弔うという意味合いのある大切な儀式です。
確認ポイント
- 宗派によって、焼香の回数は異なります
- 宗派の作法に従い、1~3回繰り返します
① 焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼。焼香台の前に進み、一礼。 | ② 数珠を左手にかける。右手で抹香をつまみ、額におしいただく。 | ③ 抹香を静かに香炉の炭の上にくべる。 | ④ 合掌後、少し下がり遺族に一礼して席に戻る。 |
① 焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼。焼香台の前に進み、一礼。 | |
② 数珠を左手にかける。右手で抹香をつまみ、額におしいただく。 | |
③ 抹香を静かに香炉の炭の上にくべる。 | |
④ 合掌後、少し下がり遺族に一礼して席に戻る。 |
玉串奉奠と献花の作法
玉串奉奠の作法 ~神道儀式の拝礼~
神道儀式の拝礼は、玉串を奉奠します。
玉串とは、榊の枝に紙垂(しで)という紙片をつけたもので、祭壇に捧げて故人の霊が安らかであることを祈ります。
確認ポイント
- 2礼2拍手1礼
- 弔事の場合、拍手は音を立てない「しのび手」で行う
① 神宮に一礼し、玉串を受け取る。右手は枝を上から左手は葉先を下から持つ。 | ② 玉串案(台)の前まで進み、一礼する。 | ③ 根元が手前になるように、時計回りに90度回す。 |
① 神宮に一礼し、玉串を受け取る。右手は枝を上から左手は葉先を下から持つ。 | |
② 玉串案(台)の前まで進み、一礼する。 | |
③ 根元が手前になるように、時計回りに90度回す。 |
④ 左右の手を持ち替える。 | ⑤ 時計回りで根元を祭壇に向け、玉串案(台)に捧げる。 | ⑥ 数歩退いて、2回深くお礼する。2礼 | ⑦ 2回しのび手を打ち、深く一礼する(音をたてないように注意)。神官と遺族にお礼をして終える。2拍手1礼 |
④ 左右の手を持ち替える。 | |
⑤ 時計回りで根元を祭壇に向け、玉串案(台)に捧げる。 | |
⑥ 数歩退いて、2回深くお礼する。2礼 | |
⑦ 2回しのび手を打ち、深く一礼する(音をたてないように注意)。神官と遺族にお礼をして終える。2拍手1礼 |
献花の作法 ~キリスト教式・無宗教~
「献花」は日本だけの風習で、信者の方もそうでない方も故人とのお別れを表すために行います。
また最近では、無宗教の葬儀やお別れの会でも行われることが増えている作法です。
① 花が右側にくるように、両手で受け取る。 | ② 遺影に向かって一礼する。 | ||
③ 根元が祭壇側に向くように、献花台に置く。 | ④ 深く一礼する。(信者の方は十字を切る。)聖職者(神父・牧師)や遺族に一礼して終える。 |
① 花が右側にくるように、両手で受け取る。 | |
② 遺影に向かって一礼する。 | |
③ 根元が祭壇側に向くように、献花台に置く。 | |
④ 深く一礼する。(信者の方は十字を切る。)聖職者(神父・牧師)や遺族に一礼して終える。 |